WISCの結果を持っている 方法①

全検査IQ(FSIQ)が弱点

sakamoto4


〇こんな傾向はありませんか?
(こういうところが見られたらあてはまるかもしれません)

  • 学年相応の勉強についていけない

  • 努力をしているにも関わらず、それに見合った成果が得られない

  • いわゆる不適応な行動(例:登校しぶり、対人トラブルを抱えやすい)、
    あるいは不適切な感情表現(例:カッとなりやすい、閉じこもりがち)が見られる

sub_vis

〇「全検査IQ(FSIQ)が弱点」メカニズムと発達心理、学習理論による対策

【WISCとは?(おさらい)】

WISC(Wechsler Intelligence Scale for Children:通称ウィスク)とは、
5歳0か月から16歳11か月までの児童生徒を対象にした、知能検査のひとつをいいます。
古くは、今から約80年も前に、アメリカで開発され、その後まもなく日本語版が作成されました。
私たちを取り巻く文化や技術革新の変容にあわせて、これまでさまざまな改訂が行われ、
現在ではWISC-Ⅳが広く多くの現場で用いられています。
(以下、このWISC-Ⅳに特化した説明となります。)

 

【全検査IQ(FSIQ)とは?】

WISC-Ⅳで算出される、FSIQ(Full Scale Intelligence Quotient)とは、
全体的な知的能力を推定した値をいいます。
巷で言うところの“IQ”が、このFSIQにあたると考えて差し支えないでしょう。
では、このFSIQはどのように推定されるかというと、次の4つの指標(=4つの知的能力)の
推定値を算出し、それらを掛け合わせた結果の値として示されます。

wisc1-1

※各指標がどのような知的能力を表しているかについては、次回以降で説明していきます。

 

【FSIQをどのように解釈するか】

以下のグラフをご覧ください。FSIQ:90~109の範囲が「平均」と分類されます。
この“平均”について、少し説明を加えましょう。
仮に、あなたと同年代の方をここに100名集め、同じくWISC-Ⅳ検査を実施したとします。
そのうちの50名がFSIQ:90~109の範囲にあたるように作成されたテストなのです。
つまり、全体のおよそ2人に1人のFSIQが90~109にあたるため、これを「平均」とするわけです。

wisc1-2

このFSIQが平均を下回っている場合、一般に、何かしら“生活のしづらさ”を感じやすくなる
と考えられています。
例えば、同級生と同様に勉強に励んでも、思うように成績が向上しなかったり、
授業のペースについていけなかったり、あるいは学校そのものに通いづらくなってしまう
こともあるかもしれません。

 

【注意点】

ただし、WISC-Ⅳの結果を解釈する際、FSIQなど数値だけで個人を判断することは
あってはなりません。
数値がまったく同じであったとしても、一人ひとり困っていること、
悩んでいることは異なるはずです。
また、FSIQが低いという理由で、発達障害や知的障害などと決めつけることも、
絶対にあってはなりません。
個人の状態・状況に合わせた、具体的な関り方・支援の在り方を探るための
ひとつの情報として理解していただくことを切に願います。

 

tanaka3

〇 生徒の対策

  1. 自分の「好き」を見つけよう!

  2. 例えば、国語の勉強と一口に言っても、漢字の読み書き、物語を読む、
    古語を覚えるなど、課題はさまざまありますね。
    最初からそれらすべてを完璧にしようする前に、あなたにとっての「好き」を
    探してみてはいかがでしょう。
    “好きこそものの上手なれ”、あなただけの「好き」を見つけることが、
    勉強の第一歩なのかもしれません。
  3. “わからない”と感じたことは、
    そっと誰かに聞いてみよう!

  4. 「先生、わかりません!」と言うことは、少し勇気がいることかと思います。
    しかし、“わからない”をそのままにしていては、
    きっとまた次の“わからない”が出てきてしまいます。
    どんな些細なことでも、“わからない”と感じたら、身近な家族や学校・塾の先生、
    仲良しの友だちでも構いません。ちょっとだけ勇気を振り絞って
    そっと「わからない」と伝えてみてください。
    きっと誰かがあなたの助けになってくれるはずです。
  5. 集中しやすい環境づくりをしよう!

  6. 普段、学校の宿題・塾の課題は、どこで行っていますか?
    「実は、勉強机が漫画やお菓子で散らかっていて、ベッドで横になったまま宿題を
    やっています…」など、思い当たる方、案外少なくないように思います。
    これでは勉強が捗らないのも無理はありませんね。
    まず、宿題を行う場所はここと決めましょう。
    何も、自室の机にこだわる必要はありません。
    リビングでも、お父さんの仕事机でも、
    できるだけ誘惑が少ない場所を選びましょう。
    ベッドは、宿題を頑張ったあなたを休める場所ですからね。

〇 講師のサポート

  1. 生徒の興味関心を見逃さないように!

  2. 生徒の対策①でも述べたように、国語の勉強といっても幾通りも考えられます。
    生徒個人によって「好き」例えば、文章を上手に読むことが難しい子でも、
    漢字の書き取りは「好き」であったり、
    物語の登場人物の心の動きがなかなか理解できなくとも、
    物語自体を暗記していたり。
    生徒の「好き」は見逃さないよう心掛け、見守り、
    積極的に伸ばしていくことが望ましいでしょう。
  3. 学年相応の学習にこだわらないように!

  4. 境界知能圏にあたる生徒は、2、3学年下の学習水準と考えて
    差し支えないかと思います。
    つまり、対象が高校生であれば、中学相当の学習から開始されたほうが
    望ましいわけです。
    学年、年齢にそったカリキュラムではなく、「わかる!」「できる!」が
    増えるような、生徒個人のカリキュラムをオーダーメイドに用意できたら
    より良いかもしれませんね。

〇 役に立ちそうなリソース

  • ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書) 宮口 幸治 著
  • “境界知能”について、どんな問題を抱えやすいか、どのように生きづらさを感じているのか、具体的に説明されています。この中で紹介されている、認知能力を鍛える「コグトレ」は、普段の学習の合間に取り入れて良いかもしれません。

    「コグトレ」https://www.miwapubl.com/cog-tr2020/index.html

     

  • 薄井晶著 『方法別冊』(不登校・学習障害・発達障害・WISC ver.)ファストブック(2022)
  •  

  • <動画>【WISC知能検査】ウィスクの結果でFSIQ(全検査IQ)が低い時の改善方法

  •  

  • <動画>【WISC知能検査】PSI(処理速度指標)だけ高い場合の改善方法


  •  

  • <動画> 【WISC知能検査】VCIとPSIに差がある場合の改善方法


  •  

  • <動画> 【WISC知能検査】PRI(知覚推理指標)とPSI(処理速度指標)に差がある場合の改善方法


  •  

  • <動画> 【WISC知能検査】WMI(ワーキングメモリ指標)とPSI(処理速度指標)に差がある場合の改善方法


  •  

  • <動画>【WISC知能検査】ウィスクでWMIとPSIが高くVCIとPRIが低い場合の改善方法


  •  

  • <動画>【WISC知能検査】VCIとWMIが高くPRIとPSIが低い場合の改善方法


  •  

  • <動画>【WISC知能検査】ウィスクでPRIとWMIが高くVCIとPSIが低い場合の改善方法



〇学習障害がある方が学べる個別指導の専門塾

WISCの結果を生かして特性を考慮しながら受験指導

SMKの完全個別ゼミ

調布ゼミ
完全個別 調布ゼミ
〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
TEL:042-426-7295
京王線調布駅から徒歩1分。
甲州街道の小島町交差点すぐそば。
塾の前に自転車がとめられます。

 

世田谷ゼミ
完全個別 世田谷ゼミ
〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
TEL: 03-6804-4076
東急世田谷線世田谷駅、下高井戸方面下車、歩いてすぐ。
通りを渡って美容院のある角を曲がってください。看板が見えます。
*駐輪場完備
sato2

 

〇 生徒・ご父兄の声

分からないところを分かるようになるまで

東京都調布市 H.M.君 都立神代高校 大成高校(文理進学)合格
中三になると同時に授業を受け始めました。学校では分からないところを授業で質問する
ことは ありませんでした。クラスの人の時間をうばってしまうからです。
ですが個別授業なので分からないところを聞くことができ分かるようになるまで
ていねいに教えていただきました。
またなんで分からないの?という感じが無かったので気軽に質問できました。
勉強や模試の結果について客観的な意見を聞くことができたのも良かったです。

 

内申点を上げるための小テストや提出物の指導を
仰ぎました。

東京都調布市 R.Y.君 ご父兄 大東高校 都立武蔵村山高校 合格
中学3年生の6月より転塾し、都立受験本番の2月までお世話になりました。
内申点を上げる為にも、日々の授業での小テストや提出物の指導を仰ぎ、
どうにか私立併願を取ることができました。
第一志望の都立高校選択の際も、迷う度に面談をしていただき、
親子共々、納得のいく高校を選ぶことができました。
一般受験に向けての準備を進める中で、推薦受験の作文指導や面接もフォローして頂き、
心強かったです。
LDのグレーゾーンという中で、本人も粘り強く頑張った受験でした。
先生方には、本人へのインストール方法を考えて頂き、力をつけて下さった事、
深く感謝しております。
これからも最後まで諦めない精神で頑張っていって欲しいです。
本当に感謝でいっぱいです。

 

勉強のやり方を知れば結果にあらわれることを
体験できました。

東京都調布市 小林 祐貴君 ご父兄
東京工芸大学工学部 電気電子コース 化学・材料コース 合格
調布ゼミとの御縁は、高校入試の時にお世話になり3年がたち大学入試にむけて
息子の希望で 再度調布ゼミに入塾することになりました。
昨年は、コロナ禍にあり緊急非常事態宣言によって対面での受講ができず不安が
ありましたが、 ZOOMを使って普段通りの授業が自宅で学習できるよう迅速に対応して下さいました。
中学までは、勉強が苦手と思っていたようですが、調布ゼミでご指導いただくことで
苦手意識から勉強のやり方を知れば自信につながり
努力した事が結果に表れることを体験できました。
先生方の丁寧なご指導に心から感謝しております。
ありがとうございました。

<監修>
臨床心理士・公認心理師 堤 梨乃
SMK 薄井晶