
- こんな傾向はありませんか?
- 「九九が覚えられない」
メカニズムと発達心理、学習理論による対策 - 生徒の対策
- 講師のサポート
- リソース紹介
- 学習障害がある方が学べる個別指導の専門塾
- 生徒・ご父兄の声
<目次>
〇 こんな傾向はありませんか?
(こういうところが見られたらあてはまるかもしれません)
- 九九が覚えられない
- 6の段以上が苦手

〇「九九が覚えられない」メカニズムと発達心理、学習理論による対策
【説明】
九九は算数の勉強で最初に迎えるハードルといえます。九九でつまずいて、算数に苦手意識をもってしまう生徒は必ずいます。
では、九九でつまずくる理由は何でしょう。主に2つのことが考えられます。
①数量的な大小の感覚が苦手で、九九の概念が把握しづらい
解説)
この場合、いきなり「7×4=28」が一発で出てこないため、「7×1」から始めないと、「7×4」にたどり着けない傾向があります。
対応)
数直線、あるいは帯グラフを使って、九九を量的に並べて認識してもらいます。長さや目盛りで可視化できるので、一定の間隔で量が増えていく、ということがわかりやすくなります。「7×4」がどこに位置するのかを認識できれば、「7×4=28」を記憶しやすくなります。
②音声的に「しち・し・にじゅうはち」が馴染まず、「7×4=28」にリンクしない
解説)
九九の唱え方はリズムよく工夫されていますが、普通の数字の読み方とは異なっているので、言語的(音声的)な記憶が苦手な生徒には、かえって阻害要因になります。
対応)
九九の独自の読み方ではなく、「なな・かける・よん・は・にじゅうはち」と通常の数字の読み方で覚えてもいいです。
上記とは別に、九九のどの部分が答えなのか、わかりづらいという子もいます。「しち・し・にじゅうはち」の「・」の部分をしっかり区切って、さらに、最後の答えの部分だけリズムを変えて、明確に区別するといいでしょう。
いろいろ工夫しても、九九の計算がどうしても覚えられない生徒もいます。その場合、ゲーム感覚でくり返し練習しましょう。例えば、「7×4」の式の部分と、「28」の答えの部分のカードをそれぞれ用意します。式のカードを数字の小さい順に並び変え、答えのカードで答え合わせをします。慣れてきたら、次は、答えのカードから式のカードを答える、をくり返します。
九九すべてを覚えるのに通常2か月かかると言われているので、焦らずに根気よく取り組みましょう。覚えられないことを苦にするよりも、苦手な部分をメモ書きして、いつでも目につくところに貼っておくなどすれば、必ずだんだんと覚えられます。

〇 生徒の対策
①リズム、メロディーをつけて覚えよう。振り付けをして踊りながら覚えてもいいです。
②九九の苦手な部分はカンニングペーパーを作って、毎日カンニングしよう。
③友達と問題を出し合って競争してみよう。
〇 講師のサポート
①九九のリズムやメロディを大事にする。
②式カードと、答えカードを別々に作ってマッチング。
③口頭で式を挙げ、答えを言ってもらう。慣れてきたら逆に挑戦し、答えから式を答えてもらう。
〇 役に立ちそうなリソース
- がんばる先生を応援する「EDUPEDIA」
- 教材開発が得意なNPO団体スマイル・プラネットが配信している
「スマイルプラネット」 - 【学習障害(LD)】算数で指を使って計算してしまう場合の対策法【発達障害】
- 【学習障害(LD)】算数の四則計算ができない場合の対策法
- 学習障害(LD)で文章を読むのが苦手な場合の対策法【発達障害】
- 薄井晶著 『方法別冊』(不登校・学習障害・発達障害・WISC ver.)ファストブック(2022)
九九の暗唱を狙った教え方や無料教材があります。
わかりやすい九九の勉強が可能です。
〇学習障害がある方が学べる個別指導の専門塾
WISCの結果を生かして特性を考慮しながら受験指導
SMKの完全個別ゼミ

東京都府中市
TEL:050-3092-5656
京王線府中駅より徒歩圏内

〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
TEL:042-426-7295
京王線調布駅から徒歩1分。
甲州街道の小島町交差点すぐそば。
塾の前に自転車がとめられます。

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
TEL: 03-6804-4076
東急世田谷線世田谷駅、下高井戸方面下車、歩いてすぐ。
通りを渡って美容院のある角を曲がってください。看板が見えます。
*駐輪場完備
SMK完全個別ゼミの授業を大公開!
特性のある小学生のための通常プログラム

〇 生徒・保護者の声
ここまでの熱意や経験のある充実した講師陣に、
個別で指導していただける所を探し出せませんでした。
山梨県南都留郡 I.K.君 保護者様
早稲田大学文学部 他 合格
2人の息子が高校受験、大学受験でお世話になり、
どちらも第一志望校に合格することが出来ました。
我が家は遠方の為、オンラインで授業を受けておりました。
性格が十人十色である様に、学習にも得手不得手や暗記の仕方など
人により違いがあり、個々に合わせた、まさに『方法』が必要だと思っていました。
性質が全く違う息子達、それぞれの良さを大事にしたいと思っていたからです。
地方では、ここまでの熱意や経験のある充実した講師陣に、
個別で指導していただける所を探し出せませんでした。
特に全国レベルの戦いとなる大学受験は、私共親の時とは大きく
変わっておりました。息子は悩んだ時には薄井先生にもオンラインで面談して
いただいたり、講師の長先生には、授業中に不安になりやすい入試直前期、
SMKの授業が週2日確実に入っている事により、授業がない日の
メンタルも支えていただいたと感じております。
下の息子は引き続き、高校での学習、大学受験に向けてご指導いただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
塾に行くにつれて、自分から勉強机に向かえるように
東京都調布市 A.O. さん
大成高校(文理進学) 合格
塾に行き始めた頃は、緊張して
先生とも距離が少しありました。
ですが、先生との会話や授業をしていくうちに距離も縮まり、
授業するのが楽しくなりました。
塾に行くにつれて、自分から勉強机に向かったり、
テストの点数が上がったりしました。
苦手な部分ができるようになったり、
分からなくなったところが分かるようになったのは先生のおかげです。
ありがとうございました。
高校でも頑張ります。
自分自身の成長にもつながりました。
T.S.君(調布市)
亜細亜大学経営学部 合格
これまで大変お世話になりました。
先生方には、勉強はもちろんのこと、私の悩みや不安に親身になって耳を傾けてくださりました。
自分の頭が悪すぎると何度も感じ、自信をなくしそうになることもありましたが、先生方の励ましや
サポートのおかげで、大学合格という目標を達成することができました。
また、大学出願や手続きなど、慣れないことばかりで不安だった私に、
一つひとつ親身になって手助けしていただき、本当に助かりました。
塾で過ごした時間は、勉強だけでなく、自分自身の成長にもつながった
大切な日々だったと思います。
本当にありがとうございました。
<監修>
公認心理師、SMK完全個別府中ゼミ塾長 大田仁美
SMK 薄井晶