
〇 こんな傾向はありませんか?
(こういうところが見られたらあてはまるかもしれません)
- 習って練習したはずの漢字を思い出せない
- がんばって思い出して書いても間違ってしまう

〇「漢字が書けない」メカニズムと発達心理、学習理論による対策
【説明】
漢字の練習は取っかかりは大変難しいです。学校で習って、書く練習もしっかりしたはずでも、思い出せない、書けない、なんてことはよくあります。でも、思い出せない度合いが著しい場合は、練習不足とかやる気がないと捉えるのではなく、その原因を考えてみましょう。
1)想起する力が弱い
練習して漢字を一旦記憶しても、想起する力が弱いと、その文字だけでは思い出しにくいです。簡単な例文を使って、イメージを持たせながら覚えると、イメージと関連付けながらなので、思い出しやすくなります。また、漢字そのものを象形化すると、再生しやすくなります。
2)音韻認識が弱い
音韻認識が弱いと、音から漢字の形を思い出すのが難しくなります。訓読みと音読みの両方同時に学習すると、訓読みによる意味の方が入りやすいので、関連付けて音読みも覚えやすくなります。
3)学習のモチベーションを保てない
注意力や集中力が低い子には、漢字をパーツに分けて節をつけて歌にしてみたり、クイズ形式を取り入れたりして、楽しく学習できるようにします。
4)視覚情報に弱い
視覚からの情報が多いと情報整理がしづらかったり、全体のまとまりを視覚的に捉えるのが苦手な場合は、漢字の一部分だけ欠けたものを書き込むワークや、部分ごとにマーカーで色分けして見せると、漢字の細かいパーツにまで意識が向きやすくなります。文字の練習をする段階では、パーツごとの書き込みがしやすいマス目ノートを使うようにしましょう。

〇 生徒の対策
① 丸文字にしたり美文字にしたりと筆跡を変えて、遊びながら何回も書いてみよう。
② 習った漢字を使って文を作るか、その漢字を使った単語をわざと用いて話をしてみよう。
③ その漢字が指しているものをイメージして、イラストも一緒に書いてみよう。
④ 漢字を分割しよう。窓=「ウハムココロ」と節をつけて歌ってみよう。
〇 講師のサポート
① 漢字の成り立ちを紹介して、形から意味がイメージできるものを増やす。
② 漢字をパーツに分けて、リズムをつけたり声に出しながら、一文字に書き出す。
③ その漢字を使った例文を生徒に作ってもらう。
④ 難しい漢字の場合は、書けるかどうかクイズ形式にして、漢字に対する興味を喚起する。
〇 役に立ちそうなリソース
- 「SMK教材」:
- 家庭学習レシピチャンネル:
- 学習障害(LD)で「ひらがな」が上手に書けない場合の対策法【発達障害】
- 学習障害(LD)で語彙の定着が難しい場合の対策法【発達障害】
- ADHDで遅刻や忘れ物が多い場合の対策法【注意欠陥多動性障害】
- ADHDで遅刻や忘れ物が多い場合の対策法【注意欠陥多動性障害】
- 薄井晶著 『方法別冊』(不登校・学習障害・発達障害・WISC ver.)ファストブック(2022)
イラストとイメージをもとに学習する「かん字カード」が役に立ちます。
「象形文字クイズ」シリーズは、学年ごとの代表的な漢字の象形文字を紹介してくれます。
〇学習障害がある方が学べる個別指導の専門塾
WISCの結果を生かして特性を考慮しながら受験指導
SMKの完全個別ゼミ

〒183-0035 東京都府中市府中町1-44-1 2-8
TEL:050-3092-5656
京王線府中駅より徒歩10分、駐輪2台可能。

〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
TEL:042-426-7295
京王線調布駅から徒歩1分。
甲州街道の小島町交差点すぐそば。
塾の前に自転車がとめられます。

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
TEL: 03-6804-4076
東急世田谷線世田谷駅、下高井戸方面下車、歩いてすぐ。
通りを渡って美容院のある角を曲がってください。看板が見えます。
*駐輪場完備
SMK完全個別ゼミの授業を大公開!
特性のある小学生のための通常プログラム

〇 生徒・ご父兄の声
子どものモチベーションもサポート
A.H. さんご父兄
C.H. 様
合格校: 東京未来大学
子どもは、小学6年生のときに、身体的なストレス反応から、
学校に通うことが難しくなりました。
中学二年生から通信制の学校で勉強を始めましたが、
高校一年生で、小学校高学年の漢字が定着していないと分かり、
家から通える調布ゼミに入塾しました。
担当していただいた先生ととても相性が良かったこともあり、
先生とは、時々、子どもの体調や様子も共有させていただきました。
学校の成績をあげることではなく、
子供のモチベーションを維持することを重視したいとお願いし、
漢検と英検の勉強のサポートを中心にしていただきました。
漢検は6級から、英検は3級からスタートして、
最終的に、漢検・英検とも準2級まで合格。
大学進学にも挑戦して、AO入試(総合型選抜)で、
合格することができました。
本当にありがとうございました。
息子の可能性を感じました
・東京都稲城市 T.T.君 ご父兄
星槎中学 合格
無事に星槎中学へ合格する事が出来ました。
小学校5年生に学校の授業についていく事が出来なくなり、
不登校になりました。小学校6年生からは学校に登校する事が
出来る様になりましたが、5年生の授業を受けていない事を
気にしていました。
勉強が好きではない息子にも丁寧に指導をして頂き、受験勉強を通して、
少し自信を取り戻した様に思います。
また調布の塾に電車で1人で通う姿も、息子の可能性を感じた出来事でした。
この様な機会を与えて頂き、誠にありがとうございました。
一番苦手だった教科で高得点!
東京都調布市 A.M.さん
都立総合芸術高校 八王子学園八王子高校 合格
調布ゼミには、受験のため、中2の2月から通い始めました。
受験対策とともに、学校の定期テスト対策もしていて、
どちらも丁寧に教えて頂きました。
定期テストでは、今まで1番苦手だった教科が中3の期末テストでは高得点を
取れるようになれました。
11月頃、模試でE判定をとってしまいましたが、先生はやさしく教えてくださり、
2月には自分でも実力が着いてきたことを感じました。
先生、調布ゼミさんのおかげで合格できました。
ありがとうございました。
<監修>
公認心理師、SMK完全個別府中ゼミ塾長 大田仁美
SMK 代表 薄井晶